2014年12月02日


マタニティライフ真っ最中のhopeです。

3ヶ月をすぎ、産婦人科から「次回までに母子手帳を取りにいってくださいね〜」とのこと。

1人目のときは、「母子手帳っていつもらうんだろう?」「どこでもらうんだろう?」
が分からず、子どもが出来たらすぐもらえるもんだと思ってました^^;汗

長泉町の場合は、

妊娠3ヶ月ごろ、このようなお知らせの紙を産婦人科でもらい、
母子手帳をもらいました。


妊娠届出書に記入、持参し、
母子手帳をもらいました。


「ウェルピアながいずみ」の入って、
1階すぐ左手の健康増進課保健支援チームで受付をします。
(受付する時間なども決められていますので
お知らせの紙を確認してからいきましょう〜)
母子手帳をもらいました。
母子手帳をもらいました。

健診などの際は混み合うのでカウンターで対応することもありますが、
お部屋が空いていれば、個室に案内されて、保健師さんと面談をします。

これは私のようにつわりでヘロヘロの妊婦さんもいるでしょうし、
妊娠などのプライベートなことに配慮していただけるのはとても助かりますよね。

にこにこ応対してくださった保健師さんの、優しさにじ〜んとしました。

問診票に記入をし、説明受け、なごやかにお話して終了。

こちらが母子手帳。ディズニー柄が可愛いですね☆
健診助成などの金券もあるので、なくさないようにしないと!
母子手帳をもらいました。
母子手帳をもらいました。

今はパパ向けの父子手帳なんてのもあるんですね。

そして、長泉の各種子育て助成制度についての紹介がありました。
母子手帳をもらいました。

チャイルドシートの補助金は、長泉独自のものなんだそうです。助かりますね。
長泉町役場のHPより→ http://japan.nagaizumi.org/bousai/childseat.html

産前、産後の手続きも色々あるので、
1人目を思い出しつつ、パパにまた頑張ってもらわなきゃ(^o^)

色々な読み物や、企業からのサンプルも入ってました。
マタニティマークも。
母子手帳をもらいました。

最初は色々そろえなきゃー!!知っておかなきゃ〜!!と焦ったものですが、
今は、うん何とかなる、まずは体調第一で乗り切ろうと思えるようになりました^^

初めての方は、まずは焦らず、ゆっくりで大丈夫ですよ〜。

hope


Posted by hope at 15:55│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
page top
削除
母子手帳をもらいました。
    コメント(0)